どうも お久しぶりです マックです。ほんとおひさしぶりの記事更新です
2017年したいことリストの「断舎利」。家中の使ってないものや要らないものを片っ端から処分しました。
すると要らない物が出るわ出るわ。家の中にこんなにたくさん不要なものが有ったのかと思うとびっくりしてます。
お歳暮や祝いで貰った品、食器棚に置いてる使ってない食器、何年も着てない衣類、アクセサリー、壊れかけてる家電や使ってない家電、家中いたるところにある雑貨や小物、使ってない家具など・・・
ほんと「こんなにも要らないものがある」なんてびっくり・・・です。
でもね「断舎利」をして不要物は少なくなってるのだけど、なぜか?心は「もやっと」としてすっきりしないないだよね。
部屋を見渡すと・・・ありゃりゃ
もやっとその1
LDKをじっくり見渡すと、なんかものがそこら中に散らかってる・・・(笑)
テーブルの上にはメモ用紙、新聞紙、リモコン、小物。
ダイニングテーブルの上には、買ってきたパンが無造作に置いてあるし(泣き)
椅子は乾いた洗濯物がたくさん掛けてある。
それからまだまだあるぞー
床にはたたんでないその日に着ていた服。
もうー家の中は整理整頓されておらず散らかしし放題である。
こりゃあかんぞ。ほんまに・・・全然片付いてない。
一歩間違えればごみ屋敷になりかねない。
もやっとその2
部屋に置いてある2つの収納家具は、茶色なんだけども微妙に違います。それで形もバラバラで統一感がまったくなくて、テーブルや置いてある机など色がバラバラなんです。つまりお部屋のトータルコーディネイトが出来てないからどこか「もやっ」と。
そんなわけで「断舎利」をしててもどこか「もやっ」としています。
理想なお部屋は?
以前テレビの番組で芸能人のお部屋を放送してて、すごくすっきりしていて生活感がまったく感じられなくて、家具も統一感があったんです。
映し出されたお部屋は、私が考えてる理想の形。思わず「これだ」ってね。ほんとうらやましいかぎりです。
目の前の現実とどう向き合うか?
まずは「片づける」。出したものは元の場所へ、要らない物は即処分。悪い習慣を直したいですね。
あとはできれば収納家具を統一したいですね。
それで今、気になっていますのが無印良品のスタッキングシェルフ。色もナチュラルでお部屋にぴったり。だけど今ある家具を全て処分して新しく家具を揃えるのも悩みどころなんです。
しめの一言
仕事でくたくたになって、家に戻っても部屋がすっきりしてなかったら、ストレスがたまり、落ち着かないです。
ではごきげんよう